中古PCを購入したら社内のNAS(サーバー)を認識しない問題が発生しました。
バッファローの「NAS Navigator2」には表示されるのですが、アイコンをダブルクリックしてもフォルダが開かない状態です。
NASのアドレスを直接打ち込んでも認識しません。
ですが、なんとか解決策を発見したのでメモとして残しておきます。
左下のウィンドウズマークにカーソルをあわせて、Windowsシステムツール内のコントロールパネルをクリック。
プログラムをクリック。
Windowsの機能の有効化または無効化をクリック。
SMB1.0/CIFSファイル共有のサポートにチェックを入れてOKをクリックした後、パソコンを再起動。
これでメディア機器ではなく、コンピューターにNAS(サーバー)が表示され、ダブルクリックをするか、またはアドレスを直接打ち込めばアクセスできるようになります。